ハローワーク平塚の求人広告をご紹介しております。
ハローワークの求人案内 » 神奈川のハローワーク » ハローワーク平塚
ハローワーク平塚は、ハローワーク神奈川の一拠点として、京丹後市と宮津市、与謝郡にお住まいの求職者の方を対象に、様々な就労支援サービスを無料で提供している、国(厚生労働省)の就労支援機関です。
館内に設置しているハローワーク求人情報検索システム等は全て自由にご利用いただけるほか、お仕事に関するご相談やご希望求人へのご紹介など、窓口にて職員がお一人おひとり個別にお話を伺っています。また地域の求人一覧表や、出力された求人票のお持ち帰りも可能です。
初めてハローワークでお仕事探しをされる方は、まず最初に総合受付までお越しいただき、求職者登録を行った上で「ハローワークカード」の交付を受けてください。このカードがあれば、全国各地のハローワークおよび各関連施設をご利用いただけます。
当館では、職業を各分野毎に見やすく分類した求人票の閲覧や、インターネット端末を使った各種情報検索を、お一人おひとり自由に行うことができます。
閲覧用の求人票には、各企業にて募集している職種やとの業務内容、勤務地、賃金、労働時間等の詳細な情報が記載されています。またインターネットの端末を使うと、ハローワーク各所でお預かりしているあらゆる事業所の求人を、全国規模で検索することもできます。
なおパソコンが苦手だという方にもスムーズにご利用いただくため、端末には全てタッチパネルを導入し、簡単な操作で検索することが可能です。
まず、ご応募を希望される企業の求人公開カード、またはインターネットで表示した求人ページを印刷して相談窓口へご持参の上、職員までお声をおかけ下さい。
窓口では、館内で自由にご利用いただいているものとは別の、職員用端末を使ってより詳細な情報を得られる場合があります。
さらにこの相談窓口では、職員との面談を通してその仕事が本当に適しているか、他にもその方により適した仕事はないか、などについて個別に見極めを受けることになります。
その上で応募が決まった方には、窓口職員がその場で直接先方企業へ連絡を取って、手続きをしてくれます。また窓口を介してハローワークから企業への紹介状が交付されまするので、この紹介状を必要書類と一緒にご提出下さい。
応募先が決定した方は、まず履歴書や職務経歴書などの応募書類を準備します。この段階でも、より相手に訴えかける力のある効果的な記入方法や、基本的な書式の説明などといった情報が必要となる場合は、窓口にて相談できます。さらに各種セミナーや、実際の面接を想定した模擬面接を実施するなど、関連する様々な支援を受けることが出来ます。
※セミナーの内容および日程等、詳細については窓口までお問い合わせください。
離職された方のが雇用保険をベースとした失業給付を受給されるための各種お手続きも、ハローワーク平塚にて受け付けています。
この給付は、再就職のための活動支援として、失業中の最低限の所得保障をするための手続きですが、一連の手順や書類の様式等について、説明を受けることもできます。必要になった場合にはお早めにご相談下さい。
また、申請に際しては求職者の方にご準備いただくものもあります。以下を参考に、予めお住まいを管轄するハローワークにてご確認ください。
ハローワーク平塚は、平日の夜間および土曜にも開庁時間を拡大してご利用いただいておりますが、失業給付や教育訓練給付など、雇用保険に関する各種お手続きや受付など、平日の夕方までで締め切られる窓口もありますので、ご注意ください。
なお、ご来館の際には公共交通機関をご利用ください。ご利用の曜日や時間帯によっては館内も大変混雑しますので、できるだけお時間に余裕を持ってお越しくださいますよう、お願いいたします。