日田のハローワーク情報

ハローワーク日田の求人広告をご紹介しております。

求人広告、求人募集案内の書き方

ハローワーク日田の情報

ハローワークの求人案内  » 大分のハローワーク  » ハローワーク日田

ハローワーク日田のご案内

ハローワーク日田は、ハローワーク大分の一拠点として、無料の職業紹介を行う国の機関です。

日田市および玖珠町、九重町にお住まいの方を主な対象とし、お仕事探しに関する様々なサービスを無料で提供しています。館内に設置している求人情報の検索システムなどの設備を自由にご利用いただけるほか、地域の求人一覧表や、出力した求人票のお持ち帰り等が可能です。

より詳しいハローワーク日田の概要
姉妹サイトQ-JiNにて、利用方法など、より詳しいハローワーク日田の情報を提供しています。

ご利用の方へ

ハローワーク日田では、ご相談等の窓口における待ち時間の短縮と、個人のプライバシー保護のため、お問い合わせのお電話にはボイスコール(音声自動応答案内)によるご案内を導入しています。

ハローワーク日田の所在地情報

住所
〒877-0012 日田市淡窓1-43-1
連絡先
TEL:0973-22-8609 FAX:0973-23-4125
アクセス方法
JR久大本線 日田駅より徒歩8分
休館日
土・日・祝日および年末年始
営業時間
8:30 - 17:15

ハローワーク日田のアクセスマップ

ハローワーク日田の関連施設一覧

フロア窓口のご案内

1階

総合案内窓口

ハローワーク日田を初めてご利用の方のご案内をはじめ、施設のご利用に関するお問い合わせや、次のような方についてお伺いしています。

  • 求職者登録や、雇用保険の受給に関する各種申請等のお手続き
  • 職業相談やご希望求人へのご紹介等、求職活動支援をご希望の方
  • 職業訓練に関するお問い合わせやご相談など

求人検索パソコン

ハローワーク日田管内の事業所よりお預かりしている全ての求人と、それ以外の一部求人を対象に、お一人おひとりがそれぞれ希望される就業条件に合わせて、自由に検索できるパソコンを設置しています。ご利用の際には総合案内までお声をおかけください。

2階

雇用保険の給付窓口

離職に伴って、失業等給付を受給される方を対象に、受給資格の審査や失業認定、失業等給付の支給、再就職手当の支給、教育訓練給付等を行う窓口です。

求人情報の提供形態について

求人情報誌の発行による提供
毎週最新の求人情報を一覧にまとめ、フルタイムとパートタイムの別に発行、配布しています。ハローワーク日田の玄関横にて配布しておりますので、ご自由にお持ち帰りのうえご検討ください。
ハローワークインターネットサービスの利用
ハローワークインターネットサービスでは、インターネット端末があれば24時間どこからでも、全国のハローワーク求人を自由に検索できます(最初にご利用登録をいただいております)。
求人検索パソコンによる提供
日田市と玖珠郡に就業場所を指定する求人情報全てを対象に、お一人おひとりご希望に応じた様々な要件から絞込み検索ができます。また、その他の地域についても、一部において検索が可能となっています。
日田有線テレビ
日田市で放映している有線テレビのインフォメーションコーナーにて、求人情報をお知らせしています。
巡回職業相談
ハローワークの職員が各地へ定期的に出張し、地域の方からのご相談を伺っています。

就職支援のサービスメニュー

ハローワーク日田では、初めてお仕事探しを行う段階から採用にいたるまで、求職活動の各段階に合わせた様々な支援サービスを提供しています。

再就職の計画を立てる

まずは、1階に設置している総合案内までお越しください。求職者登録とご利用のご案内をはじめ、それぞれのサービスをご利用の方について受付を行います。

窓口相談サービス
お仕事探しの方法や、希望条件についての検討、優先させたい条件と優先順位の検討など、再就職への計画を立てるために必要なご相談を、お一人おひとり個別で伺っています。
就職支援セミナー
就職活動においてまず最初に必要となる、自己分析(これまでの職務経歴や現在の興味の方向性、これからやりたいことや、今できること、能力などについての整理)を行う上での具体的な方法をアドバイスしています。また応募書類として重要な要素となる、履歴書や職務経歴書の効果的な書き方、面接の受け方についても実践的に説明を行っております。

お仕事を探す

1.当館内に設置している求人検索パソコンや各種情報誌等を使って、ご自身で求人の検索を行う方法と、2.窓口で職員と一緒に検索を行う方法があります。

なお次のような場合には、窓口までご相談ください。

  • 求人を選ぶ際に迷われたとき
  • 条件において完全には合致しない求人について、条件緩和等による応募が可能かどうかを確認したいとき
  • 求人票の具体的な内容について、さらに詳しく知りたいとき
  • 適当な求人を見つけることができず、就職に際しての希望条件をもう一度検討したいとき
  • 日田市内および玖珠郡以外の地域で出されている求人を探したいとき

求職者情報(希望条件など)を公開する

ご希望に応じて、求職者の方から就職に際しての希望条件やアピールポイント等を登録し、企業へ向けて公開(情報提供)することができます。

求人に応募する

求人企業へのご紹介
応募を検討したいと思われる求人があった方には、窓口にて職員が求人票の内容とご希望の就労条件について確認のうえ、求人事業所へ代わりに連絡を取って、応募方法や面接の日時など調整します。
課題解決に向けた支援サービス
何度か応募してもうまく行かない場合は、就職実現のため解決すべき課題について、窓口でのご相談にお応えします。

技術や技能を身につける

適職に就くために技能や知識を身につける必要がある方は、公共職業訓練などの受講が可能です。ご希望の方は1階総合案内までお申し出下さい。

教育訓練給付制度は、厚生労働大臣の指定講座を民間の教育機関にて受講された場合に、要した受講費の一部について、給付を受けることが出来る制度です。受講をお考えの方、詳しいご案内を希望される方は、窓口までお問い合わせください。

雇用保険について

離職に伴い、失業給付の受給するための申請手続きにお越しの方は、離職後に事業所から交付される離職票-1、-2と印鑑、免許証などの写真つき身分証、証明写真2枚、ご本人名義の通帳などをご持参下さい。

また失業等給付の受給について、窓口では次のようなご相談にお応えしています。

  • 受給手続きをされた後、早期再就職を果たされた場合に受けることが出来る一時金制度等のご案内
  • 受給について何か不明な点についてのお問い合わせ
  • 離職される前に、あらかじめ雇用保険制度について理解を深めておきたいとき
  • 厚生年金と雇用保険を併給される場合の調整に関するご相談

※なお、希望される事業所での面接をお考えの方は、先に職業紹介を受け、ハローワークからの紹介状を受け取ったうえで面接に臨んでください。先に面接を受けてしまわれた場合、後から紹介状の交付はできません。ご注意ください。

※いつでもすぐに面接が受けられるよう、履歴書などの応募書類は常に準備しておくことをお勧めします。

※紹介を受けた後で、事情により応募そのものを辞退される場合などには、必ず応募先企業とハローワークの双方へ連絡を行ってください。