西陣のハローワーク情報

京都人材銀行の求人広告をご紹介しております。

求人広告、求人募集案内の書き方

京都人材銀行の情報

ハローワークの求人案内  » 京都のハローワーク  » ハローワーク西陣  » 京都人材銀行

京都人材銀行のご案内

京都人材銀行は、ハローワークと同じく厚生労働省による一事業として、国の委託により運営している公共の就職支援機関です。

管理職と技術職、および専門職で3年以上のご経験をお持ちの方に対象を絞り、雇用や就職に関するご相談およびご紹介を専門に行うことで、企業の求める人材を確保し、同時に求職者の方のキャリアを活かせる職場の確保をはかっております。

ご利用は全て無料です。

より詳しい京都人材銀行の概要
姉妹サイトQ-JiNにて、利用方法など、より詳しい京都人材銀行の情報を提供しています。

京都人材銀行の所在地情報

住所
〒600-8216 京都市下京区東塩小路町735-5 ニッセイ京都駅前ビル8階
連絡先
TEL:075-361-8609 FAX:075-361-8612
アクセス方法
各線京都駅烏丸中央口より徒歩5分
休館日
土・日・祝日および年末年始
営業時間
8:30 - 17:00

京都人材銀行のアクセスマップ

ご利用のご案内

当行は、管理的職業および技術的職業、専門的職業にて3年以上の実務経験を持ち、そのキャリアを生かした再就職先をお探しの方、かつ40歳以上の方にご利用を限らせていただいております。

ご利用の流れ

登録

  • まずは当行までご来所のうえ、所定の申込用紙に必要事項をご記入のうえご登録ください。
  • 人材をお求めの企業の方は求人の申込みを、お仕事をお探しの方は求職登録を、それぞれにお願いしております。

検索パソコンを使ったの検索

  • 仕事をお探しの方は求人企業について、人材をお求めの企業は求職者情報について、詳しい内容を自由に検索、閲覧してお選びいただけます。
  • 面接の希望を伺いましたら、双方へ相手の情報を提供したうえで、面接の調整を行います。なお双方より面接への同意をいただけないと、面接の日程調整はできません。

ご紹介および面接へ

お取り扱い職種について

以下に挙げる例を参考とし、詳細内容は当行までお問い合わせください。

管理的職業

課長以上の管理的な業務に従事される、40歳以上の求職者

  • 経営管理者
  • 総務管理者
  • 経理管理者
  • 営業管理者
  • 貿易管理者
  • 資材購買管理者
  • その他管理職

※管理職候補は該当しませんので、最寄りのハローワークをご利用ください。

技術的職業

生産分野において企画や管理、監督、研究など科学的および技術的職業に従事される、40歳以上の求職者

  • 生産管理者
  • 機械技術者
  • 電気および電子技術者
  • 情報処理技術者
  • 化学技術者
  • 研究開発職
  • 土木または建築技術者など

※技能職は該当しませんので、最寄りのハローワークをご利用ください。

専門的職業

各分野で高度な専門的知識や資格を必要とする業務に従事される、40歳以上の求職者

  • 医師
  • 薬剤師
  • 教師または講師
  • 編集者
  • デザイナー
  • 通訳および翻訳
  • その他の専門職

※ホームヘルパー等、介護サービス職は該当しませんので、最寄りのハローワークをご利用ください。

また、京都人材銀行のご利用を希望される方は、まず最初にご登録をいただいております。当行までお越しのうえ、受付にてお申し出下さい。所定の用紙へ必要事項をご記入いただき、登録作業を行います。なおハローワークの「求職登録」とは異なるものですので、ハローワークカードをお持ちの方にも改めてご登録をお願いしております。

よくある質問と回答

Q1. 再就職先の紹介料は無料ですか。
A1. はい、人材銀行の各種サービスにおいて、ご利用はすべて無料です。
Q2. 駐車場はありますか。
A2. いいえ、駐車場の設備はございません。恐れ入りますが、ご来行の際には公共の交通機関をご利用ください。
Q3. 在職中ですが利用できますか?
A3. はい、人材銀行でお取り扱っている職種であれば、在職中でも転職をお考えの方にご利用いただいております。
Q4. 求職登録は経験者に限るのですか?
A4. はい、40歳以上で一定の経験をお持ちの方のみを対象としております。
Q5. 理容師や美容師は扱っていますか?
A5. いいえ、理容師や美容師はお取り扱いしておりません。詳しくは京都人材銀行にお問い合わせください。
Q6. ハローワークで求職の申し込みをしていますが、京都人材銀行を利用してもよいのでしょうか?
A6. はい、人材銀行でのお取り扱い職種なら、ご利用いただけます。
Q7. 雇用保険を受給中ですが、利用できますか?
A7. 人材銀行の取扱職種をご希望ならご利用いただけます。
Q8. 求職の登録用紙はハローワークと同じですか?
A8. いいえ、特定の職種を取り扱うという性質上、みなさまの専門知識や技術、能力に関する職務経歴を書く項目について広めに取っており、自己PR欄をもうけるなど、ハローワークの様式よりも詳しくなっています。
Q9. パソコンの使い方は難しくないですか?
A9. はい、タッチパネル式の画面から簡単に操作できます。
Q10. 「特定求職者雇用開発助成金」など、企業へのの雇い入れ助成金も対象になるのですか?
A10. はい、京都人材銀行はハローワーク(国)の関係機関ですので、それぞれ助成金の支給条件に合致していればもちろん対象となります。
Q11. プライバシーの心配は?
A11. 人材銀行はハローワークの機関として、守秘義務を負っており、ご利用者の情報を外部に漏らすことはありません。ご安心ください。
Q12. 求人の申込みを行うにあたって、持参する書類はありますか?
A12. 雇用保険の適用事業所番号が書いてある書類をお持ちいただきますと、お手続きがスムーズになります。また、初めて求人を申し込まれる企業の方であれば、会社のパンフレットをご持参いただきますと、当行でお預かりして求職者の方にご覧いただくことが出来ます。
Q13. 求職の申込みの際に必要な書類はありますか?
A13. 人材銀行のご登録用紙は、職歴やキャリアについて詳しくご記入いただくことになりますので、あらかじめ履歴書や職務経歴書をご用意いただきますと、ご記入や相談をスムーズに運ぶことが出来ます。
Q14. 40歳未満の求職申込や求人の募集は、どうすればよいでしょうか?
A14. 恐れ入りますが最寄りのハローワークをご利用ください。なお、雇用保険の手続きや求人募集は、お住まいの住所および事業所所在地の管轄のハローワークにお申し込みいただく必要があります。