ハローワーク梅田の詳細情報

ハローワーク梅田は、北区、都島区、旭区、此花区、福島区、西淀川区のハローワーク求人情報のご紹介をしております。

求人広告、求人募集案内の書き方

ハローワーク梅田の詳細情報

ハローワークの求人案内  » 大阪府のハローワーク  » ハローワーク梅田

 ハローワーク梅田(梅田公共職業安定所)は、大阪市北区・都島区・旭区・此花区・福島区・西淀川区の6区を管轄し、利用者数が府内一多い安定所として、地域における総合的な雇用情報サービスを行っています。

〒530-0001

大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル16F

TEL:06-6344-8609  FAX:06-6344-0840

▼開館時間

月〜金 8:30〜19:00 » 土・日・休祝日 10:00〜17:00
(年末年始休み)


ハローワーク梅田の管轄地域

北区、都島区、旭区、此花区、福島区、西淀川区

ハローワーク梅田管轄圏内の求人
勤務地が北区、都島区、旭区、此花区、福島区、西淀川区を中心とした求人をご覧いただけます

就職活動のイロハ

 就職活動…。人生の一大転機にもなりうる大きなことですが、多くの方が、手探りの状態からはじめられているのではないでしょうか?

 ハローワーク梅田では、皆さんの就職活動のお手伝いとして様々なサービスをご用意しています。

 就職活動を進めていく上で、どのようなことが必要なのか。また、ハローワーク梅田で、皆さんに対してどのようなお手伝いをさせていただいているのかをご案内します。

 就職活動が初めてという方も、少し行き詰まっているという方も是非、ご覧ください。

求人検索編

 就職活動をする上で、情報を収集し、選りすぐり、希望の求人を見つけることはとても大切です。

 実は、希望する求人があったのに見逃していた、見つからなかったでは、せっかくのチャンスを逃すことになります。

 希望の求人を見つけるためには様々な方法があります。一つの媒体だけでなく、色々な方法を活用するのが一番の方法です。

求人検索パソコン

 ハローワーク梅田では、大阪市を中心に大阪府全域及び兵庫県・京都府・奈良県の一部のハローワーク求人を検索して頂くことができるパソコンを、120台配置しています。

 約8万5千件の求人をご覧いただけます。

職業相談窓口

 希望の求人をなかなか見つけられない方等、求人探しのお手伝いをしております。気軽にご利用下さい。また、他府県で働きたい方のお手伝いもしております。

求人情報展示コーナー

 見てきた求人情報はハローワーク事業主支援コーナー(ハローワーク梅田求人窓口)の担当者が求人企業を訪問し、皆さんにご紹介するコーナーです。求人票にはない情報を是非参考にしてください。

 急募求人情報は求人企業より、早急に人を雇いたいという強いリクエストを受けた求人を展示しています。お早めに!

 アタック求人情報は今のところ応募者の少ないチャンスあり求人を一覧表にして展示しています。掘り出し物の求人があるかもしれませんよ!?

 求人情報誌(旬刊)はハローワーク梅田管内事業所の求人情報についてピックアップしたものをフルタイム・パートタイムに分けて、毎月1日・15日に発行しております。

自己分析編

 就職活動をする上で闇雲に求人に応募すればいいというわけではありません。自分には何ができて、何がしたいのか?を明らかにして自分にあう、又、やりたい仕事を探すことが大切です。

 まずはどのような仕事がしたいのか?どのような能力を持っているのか?を明らかにしましょう。

自分は何ができる?

 自分に何ができるのかは過去を振り返ってみるしかありません。

 過去に経験してきたことを整理すれば、今、自分ができることが見えてくるでしょう。

自分は何がしたい?

 こちらも、自分が過去にどのような基準で物事を選んできたかを、思い出してみましょう。

 また、どのようなことに喜びを感じてきたかを思い出してみましょう。そして、何が基になって、どのようなことに今、興味を持っているのか再確認してみましょう。

インターネットで自己分析

 インターネットで、自己分析のお手伝いをするサイトがあります。

キャリアマトリックス(労働政策研究・研修機構)

 自己診断テスト(無料)で自分の適職や経験を活かす職業を探してみましょう。

適職探索ナビ

 興味、スキルなどから自分の適職を探します。学生など若い方向きです。

キャリア分析ナビ

 仕事の経験から、自分のスキルや知識を確認し、「強みを活かせる職業」を探します。職業経験のある社会人向けです。

職業検索

 約500種類の仕事内容などを写真付きで解説。

職業カウンセリングセンター

 職業選択・進路選択を迷っておられる方を対象に、職業適性に関する相談を行なっている大阪府の施設です。若年者向けの職業興味検査をホームページ上で利用して頂くことができます。

 

 

応募書類編

 自分の分身ともいえる履歴書・職務経歴書…書類作成にもマナーがあります。また、せっかく作った書類でも思いが相手に伝わらなければ意味がありません。

 人事担当者に思いが伝わる書類ってどのようなものでしょう?一緒に考えてみましょう。

 就職活動をする上で、書類選考を行う求人はたくさんあります。

 そんな書類選考を突破するため、また、面接という限られた時間の中で自分の全てを伝えるためには、応募書類がとても、大切になってきます。

履歴書について

 就職活動で必ずと言って良いほど求められる履歴書。みんなが同じような様式に記入するからこそ間違いなく、丁寧に仕上げましょう。これから作成しようという方も、もう作成したという方も、もう一度、基本を確認してみましょう。

まずは履歴書!

 就職活動で最も求められる書類の一つが履歴書です。特に書類選考では、必ずと言って良いほど提出を求められます。そんな履歴書を作成する上で、大切な事が3つあります。

日付欄について

 日付は、郵送の場合は「投函日の日付」、持参の場合は「持参当日の日付」を記入しましょう。

 年号は元号(平成○○年)と西暦(200○年)どちらでもよいですが、書類の中では統一するようにしておきましょう。

氏名欄について

 ふりがな欄に「ふりがな」とある場合は「ひらがな」で、「フリガナ」とある場合は「カタカナ」で記入しましょう。

写真欄について

 証明用写真を使いましょう。

 裏面に名前を記入してから履歴書に貼りましょう。

生年月日欄について

 年号については、他の欄と併せましょう。

 生年月日を元号で記入した場合(昭和○○年)は、学歴・職歴欄も元号で記入するようにしましょう。

現住所欄について

 郵便番号は7桁、マンション等の名称、部屋番号まで正確に記入しましょう。

 自宅の電話番号の他に携帯電話の番号も記入するなど、確実に連絡の取れる番号を記入しましょう。

学歴・職歴欄について

 古い順に時系列に記入しましょう。

 中学校卒業年度から記入しましょう。

 学歴と職歴は1行あけると見やすいでしょう。

 離職理由は詳細に書く必要はないでしょう。(「退社」で十分です。)

 最後は「以上」で締めくくる。

免許資格欄について

 取得した順に正式名称で記入します。

 取得予定がある場合は、その旨を記入しましょう。

 積極性を示すPRになります!

志望動機欄について

 ご自身をPRするための重要な項目です。

 今までの経験と応募先企業での仕事の共通点を記入し、即戦力であることをPRしましょう。

 応募する会社・仕事に対する意欲をPRしましょう。

本人希望欄について

 希望の職種、勤務地、条件などについて記入しましょう。

 希望を記入する際には、その根拠も書いた方が良いでしょう。

大阪府のハローワーク一覧

 大阪府に広がるハローワークネットワークのご紹介です。あなたのお住まいの近くのハローワークにアクセスしてください。